黒鯛カップ開催中ということもあり、有給を取って大黒へ出陣。
秋晴れで気温は穏やかだが、風が強く潮も大きい。大潮のこの日は外側が荒れていたため、内側中央に釣り座を構えることにした。
ボラの猛攻が続いているこの時期、果たして今日は黒鯛の顔を見られるのか。
10時半ごろ、期待と不安を胸に釣りスタート。
釣行データ
ターゲット魚種 | クロダイ |
釣行時間 | 10:30〜 18:00 |
天候 | 曇り / 風向:北東 / 風速:8m |
潮汐 | 大潮 |
釣り座 | 内側中央 |
釣り方 | フカセカゴ釣り |
タックルと仕掛け
ロッド | 24銀狼 1-53・K |
リール | DAIWA 23シグナス2500XH |
道糸 | 1.75号 |
ハリス | 1.5号 |
差し餌 | オキアミ |
集魚剤 | オキアミ+ナンバー湾チヌ |
釣果の詳細
開始早々からボラのカゴアタリが止まらない。
コマセを入れても一瞬で空にされ、編み目の細かいカゴを使っても1分ももたない。
そんな中、12時頃によそ見をしていたら、いつのまにか竿が大きく曲がっていた。慌てて手持ちに切り替えると、左に横っ走り。ドラグがジリジリ出され、なかなか浮いてこない。
ようやく姿を見せたのは35cmほどの綺麗な黒鯛。
引きからして40cmはあると思っただけに少し残念だが、管理棟で計測してもらうと36cm。

これでようやく2枚目が揃い、黒鯛カップに正式エントリー完了。
あとはサイズアップが課題。45cm以上を釣らないと入賞は厳しそうだ。
午後になると風がさらに強まり、潮の流れも早い。
ボラのカゴアタリばかりで黒鯛の反応は遠い。
16時を回り夕まずめ、餌が取られる気配が出てきた。手持ちで構えた瞬間、穂先がグイッと入り合わせるも、軽い引き。上がってきたのはフグ。餌取りの正体はこいつだった。
その後、コマセを回収しようとした瞬間にも何かがかかる。
急な突っ込み。横に走る。ボラだ。
レバーブレーキを使ってなんとかいなし、3分ほど格闘の末に上がったのは50cmほどの大型ボラ。黒鯛ではないが、これはこれで見応えのある一匹だった。
日が傾くにつれ、アタリの質が変わってくる。
ボラの気配が薄れ、代わりに小刻みなアタリ。穂先がストンと落ち、上がってきたのはレギュラーサイズのアジ。
その後もアジのようなアタリが続き、黒鯛の気配は遠い。
完全に日が沈み、片付けようかと思ったその時、再び穂先がストンと落ちた。合わせると軽い手応え。フグかと思ったが、叩くような引き。

上がってきたのは20cmほどの小さな黒鯛。
本命ではあるが、サイズ不足のためエントリーにはならず。
それでも一日の締めに黒鯛の顔が見られたのは救いだった。
サイズアップは叶わなかったが、なんとか2枚目を揃え、今年は無事に黒鯛カップへエントリー完了。
入賞は厳しいが、昨年はエントリーすらできなかったことを思えば大きな前進。
次回はサイズ更新を狙って、また竿を出したい。