2月は厳しい寒さと低水温の影響で、5回の釣行すべてがノーヒットという苦しい結果に終わった。しかし、3月に入り水温が少しずつ上昇し、ついに状況が好転。長い沈黙を破り、ようやく待望のクロダイを手にすることができた。果たしてどのような展開だったのか——。
釣行データ
ターゲット魚種 | クロダイ |
釣行時間 | 11:00 〜 17:30 |
天候 | 晴れ / 風向:北 / 風速:5m |
潮汐 | 中潮 |
釣り座 | 内側中央 |
釣り方 | フカセカゴ釣り |
タックルと仕掛け
ロッド | 24銀狼 1-53・K |
リール | DAIWA 23シグナス2500XH |
道糸 | 1.75号 |
ハリス | 1.5号 |
差し餌 | オキアミ |
集魚剤 | オキアミ+ナンバー湾チヌ |
釣果の詳細
この日は11時頃から釣り開始。新たに導入したレバーブレーキ付きリールのデビュー戦ということもあり、その使い心地を試すのが楽しみだった。潮の状況は前日の雨の影響でかなりの濁りがあり、ハリスは1.5号で勝負。開始直後は潮が緩く流れていたものの、コマセを撒いてもアタリはない。
午後2時過ぎ、潮が完全に止まる。そろそろ下げ潮が動き出すかと思ったそのタイミングで、突然竿がブン曲がる。すぐに合わせを入れると、強いトルクのある引きが伝わってきた。竿がのされそうになるが、ここで新兵器のレバーブレーキが活躍。うまく体勢を立て直しながら主導権を握り続ける。何度か走られるものの冷静に対応し、約2分間のやり取りの末に釣り上げたのは47cmの良型黒鯛! 2月のボウズ記録をようやく止めることができ、安堵の気持ちが込み上げる。

そして、釣り上げた直後、まるで合図のように潮が流れ始める。不思議なことに、大黒では日中の潮止まり前後に黒鯛が食ってくることが多い。何度か経験しているが、今回もまさにそのパターン。潮止まりはチャンスだと改めて実感した。
その後、夕まずめの17時頃に再びアタリがあったものの、竿先が軽くしなる程度で食い込みは浅く、そのまま終了。この日の水温は約11℃とまだ低いが、少しずつ黒鯛の活性が上がっているのを感じた。春のノッコミシーズンに向けて、これからが本番だろう。