前日、午前中だけで5枚という最高の釣果を得たため、逆に今日は苦戦するのではないかという予想を抱きつつ釣行。
釣座は前日と同じ外側手前を選択。
開始からの様子はどうか、黒鯛の活性は高いのか、それとも前日の反動で渋くなるのか。
中潮で流れは激流に近く、難しい状況をどう攻略するかが鍵となる一日だった。
釣行データ
ターゲット魚種 | クロダイ |
釣行時間 | 6:30〜 12:00 |
天候 | 曇り / 風向:北東 / 風速:9m |
潮汐 | 小潮 |
釣り座 | 外側手前 |
釣り方 | カゴ釣り |
タックルと仕掛け
ロッド | 24銀狼 1-53・K |
リール | DAIWA 23シグナス2500XH |
道糸 | 1.75号 |
ハリス | 1.5号 |
差し餌 | オキアミ |
集魚剤 | オキアミ+ナンバー湾チヌ |
釣果の詳細
開始20分ほど、3投目で穂先が曲がり合わせると黒鯛の引き。
浮かせたのは35cmほどの黒鯛。朝一から釣れて幸先の良いスタート。

15分後、手持ちで構えてゆっくり聞き上げるとググッと引き。
合わせると黒鯛だが、急にトップスピードで右へ走り出す。
ドラグがみるみる出てラインテンションを保つのが難しい。
必死に耐えたが、まさかのバラシ。1.5号のハリスが切られるのも初めてで悔しい。
午前中はなかなか黒鯛の反応がなく、激流のため釣りにくい状況。
正午前、潮が少し緩み潮止まりに近づく中、ボラのカゴアタリの中で穂先が曲がる。
合わせるとグイッと叩くような強い引き。
ケーソンに突っ込まれそうになるが耐え、浮かせたのは35cmほどの黒鯛。

午後に入ると激流で黒鯛のアタリは全くなくなる。
ボラのカゴアタリは依然続き、コマセも瞬時に消費される。
16時前、置き竿でゆっくり穂先が沈むのを確認し合わせるも失敗。
手持ちで構え直すと再度穂先が沈み、少し送り込んでから合わせると、しっかり決まる。
グイグイ引く感触、穂先は満月のように曲がり、気持ちいい。
上がってきたのは40cmほどの黒鯛。夕まずめへの期待が高まる。

その後も手持ちで構えると突然竿がぶち曲がる。
向こう合わせ気味だったが決まり、トルク感ある引きで良型かと思いきや、まさかの針ハズレ。今日2度目の痛恨のバラシ。
17時前、手持ちでひったくられるようなアタリ。
慎重にやり取りし、今度は針ハズレせずキャッチ。
上がってきたのは25cmほどの小型黒鯛。

このサイズでも引きは十分強く、この時期の黒鯛のパワーを堪能できる。
コマセが尽きたため最後は刺し餌のみで垂らすもアタリはなく終了。
前日と同じくらいアタリはあったものの、ハリス切れや針ハズレ、合わせミスなど課題が浮き彫りに。
ミスさえ減らせば、つ抜けも十分達成可能な感触を得られた一日となった。